インテリアのはなし インテリアのはなし

インテリアのお役立ち情報をお届け

【2024年版】後悔しない! 食器棚選びのポイントと最新おすすめモデル

ここ数年、生活様式の変化によるお家時間への意識の高まりとともにキッチン収納にも注目が集まっています。
人生で何度も買い替えるものではない家具のひとつ食器棚(キッチンボード、カップボード)は、お引越しや新築など住まいが変わるタイミングでお求めになる方がほとんどです。
購入機会が少ない分、失敗したくないアイテムですよね。
今回は、据え置き(後付け)食器棚選びで後悔しないためのポイントをご紹介します。

2023/03/02

はじめに~造作(備え付け)と既製品(据え置き)

マイホームを購入後、いざキッチンの内装を検討しよう!となったとき、食器棚の検討材料として挙がるのが、造作にするか、既製品にするか。マンションオプションしかり、マイホーム建築中に施工業者に取り付けてもらうものを造作(備え付け)、弊社のような家具販売店で購入し、マイホームの完成後に設置するものを据え置き(後付け)タイプと呼びます。

造作のメリット・デメリット

一番のメリットは、手軽さです。例えば注文住宅でキッチンを0からお選びになる場合など、カップボードをシステムキッチンと同メーカーの同シリーズで造作すると一体感が生まれますし、決めることの多いマイホームづくりでは、なるべく選ぶ手間を減らしたいと、セットで決められる方も多くいらっしゃいます。サイズを測る手間もなく、天井までぴったりのサイズで、また引き渡し時には設置が完了している点もメリットと言えます。

デメリットとしては、据え置きに比べて価格が高価になること。また、引っ越しなどに対応しづらいことが挙げられます。

既製品のメリット・デメリット

既製品のメリットとしては、価格の安さとデザインの豊富さが挙げられます。既製品のため、コストは抑えつつも、数年前から据え置き(後付け)食器棚の中にはセミオーダーやユニットと呼ばれるように、お好みに合わせてカスタマイズできる食器棚が増えており、スタンダードな白い食器棚以外にもさまざまなスタイル、デザインのアイテムが充実しています。

デメリットとしては、選択肢が多く、また煩雑であるということ。選択肢が多くなった分、弊社の店頭にも多くのアイテムが展示されており、さらにはそこからカラーが選べる、仕様を変更するなど選ぶ(決める)ポイントがたくさんあります。

ここからは、家具屋として多くの食器棚を販売している経験から、据え置きの食器棚を選ぶ際に、事前に抑えておきたいポイントをお伝えします。

種類を知る

食器棚と一言でいってもさまざまな種類があり、収納したいもの、置きたい場所、用途に合わせて選ぶことで使いやすいキッチンをつくることができます。「とにかく食器をたくさん仕舞いたい」「キッチン家電は一列に並べたい」「背が低いから収納は下にまとめたい」など、実際の使い方をイメージして選びましょう。

一体型タイプ

上下の収納スペースと家電などが置けるオープンスペースが一体となった仕様です。一般的に思い浮かべるのがこちらのタイプかと思います。上台の扉は開き戸と引き戸があります。下台はコンセント付きの家電置き場があるタイプ、大容量の収納が叶う引出しタイプ、ゴミ箱置き場があるタイプなど用途に応じてデザインが選べます。
また、家電部分も隠せるフルスライド扉タイプもあります。

カウンタータイプ(ロータイプ)

腰高までの高さのキッチン収納です。上台や側面の板がない分圧迫感が少なく、作業台として広々と使うことができます。一体型に比べ、収納力は少なくなりますが、パントリーやシンク下など収納場所が複数ある、壁面に窓がある場合など、カウンタータイプをお選びいただく方が多くいらっしゃいます。地震で転倒する危険性がないという点も人気です。
展示の仕様が一体型の場合でもカウンター仕様がある場合もあります。

キャビネットタイプ

スリムな仕様のキャビネットタイプは限られたスペースに置きたい場合やセカンド食器棚としても使いやすいアイテムです。扉のタイプから家電収納に特化した、コンセントが複数ある仕様など、目的に沿って選びやすいアイテムです。
例えばカウンターにキャビネットを加えるなど、置く場所や使い方にあわせて組み合わせて置くことも可能です。

サイズについて知る

一体型やカウンタータイプの食器棚の幅は80cmから200cmまで20cm刻みで設定しているメーカーが多く、特に140cmの幅が人気です。同じ幅でも、例えば幅80cmの食器棚と幅60cmのサイドキャビネットを組み合わせるなど選択肢は豊富ですので、食器棚をお探しの際はまず置きたい場所のサイズをご確認ください。
とはいえ横幅に関しては置く場所に左右されるため、多くのお客様が事前に確認していただけるのですが、盲点となるのが食器棚の奥行と、2つの高さです。

奥浅or奥深

アイテムごと細かな差はありますが、食器棚の奥行は主に45cmと50cmの2タイプがあり、間取りに合わせてお選びいただけます。キッチン空間を広く使いたい場合は奥行の浅い45cmタイプをおすすめしていますが、置きたい家電によっては収まりきらない場合もあります。食器棚を置きたいスペースと、置きたいもののサイズを事前にご確認いただくとスムーズです。

スチームオーブンレンジ(幅494mm×奥行445mm×高さ370mm)を置いた場合

上の画像はPanasonicのスチームオーブンレンジ、ビストロを奥行の異なる2台の食器棚に置いたものです。このように、大きめのオーブンレンジを置くときは、奥行が深いタイプをおすすめしています。

カウンターの高さ

綾野製作所やパモウナといった食器棚ブランドの多くのモデルではカウンターの高さを2つ設けています。高すぎる(低すぎる)カウンターは毎日のストレスになりかねないので、普段キッチンで作業される方の身長にあわせて選ぶのがポイントです。実際に店舗で確認する際は、靴のヒール分を考慮してご検討ください。

全体の高さ

食器棚の主流である上下一体型の場合、下台に上台を連結させるため、設置にあたり最低でも2cmの余裕が必要となります。そのため天井高-2cmの食器棚を検討しましょう。天井と本体の間が大きく開いている場合、収納力の追加と地震対策を兼ねて上置きをオーダーでつけることもおすすめです。上置きは数センチ単位で高さを調整できるので、造作のように大容量収納を叶えることが可能です。
尚、キッチンは梁や巾木が多くみられる場所でもあるので、図面をお持ちの場合はお持ちいただくと確実です。無料のインテリア相談も随時実施しておりますので、お気軽にご相談ください。

実際に試してみました

IDC OTSUKA 有明ショールーム3階

大塚家具で一番人気の食器棚「EC/EM」もハイカウンターとローカウンターの2種類が選べます。そこで、身長、ライフスタイルの異なる3名のスタッフがショールームで試してみました。

商品スペック(カウンター高さ/全体の高さ)
「EC」ハイ:938/1975mm
「EM」ロー:848/1885mm

左から身長152cm・158cm・168cm

●参考例① 身長152cm
「ハイカウンターを下台のみで」
カウンターだけでみると少し高い気もしますが、炊飯器を置いたときの高さを考えるとローカウンタータイプだと低い。下台の引出しが4段あって、収納力の高いハイカウンタータイプが使いやすそうです。ハイカウンターの上台は背伸びして2段目に手が届く状態。一人暮らしなので、下台のみで十分です。

選ぶならこれ▼

●参考例② 身長158cm
「ローカウンタータイプに上置きをつけたい」
子ども用の食器もあり、とにかく数が多いので上台も欲しいです。私の身長だと、目線の高さはハイタイプは上台の下段に、ロータイプは上台の中段にくるので、ロータイプのほうが食器の出し入れがしやすそう。ただ、地震が怖いので上置きをつけて対策はしたいです。

選ぶならこれ▼

●参考例③ 身長168cm
「ハイカウンタータイプ一択」
炊飯器置き場はもちろん、オーブンレンジを使うときでもローだとかがまないといけないのでハイカウンターがいいです。料理が好きで、調理家電をたくさん置きたいので家電専用のキャビネットも気になります。

選ぶならこれ▼

置くもの、しまうものを考える

どんな家電を置きたいか

調理家電を多くお持ちのご家庭では、予め置きたい家電のサイズを確認しておきましょう。
先述のように、大きめなオーブンレンジを置く場合は奥行は深めがおすすめです。

ちなみに家庭用のコンセントの容量は1個あたり1500Wまでです。この容量を超えるとブレ―カーが落ちる可能性がありますので1台の食器棚に家電を並べる場合、食器棚に複数個コンセントが付いている場合でもタコ足配線にはせず、それぞれ別々のコンセントに直接接続しましょう。また、1台の食器棚ではなく、スリムな家電用のキャビネットを加えるという方法もあります。組み合わせる場合、側面分のロスがありますが、省スペースで家電を収納できるメリットは大きいです。

ゴミ箱置き場は必要か

また、よく聞かれるのが、ゴミ箱置き場が確保できないというお悩みです。特にマンションではキッチンスペースが大きく取られないことが多いため、マンションオプションでは予めゴミ箱置き場を確保するデザインが人気です。既製の食器棚でも、ゴミ箱置き場を設定しているものや、ゴミ箱を入れることができる引出し付きのモデルが販売されています。

インテリアのスタイルに合わせて選ぶ

近年の間取りの特徴として、キッチンとダイニングテーブルが隣接するスタイルや、回遊性のあるキッチンなど家事動線にこだわった間取りが多く、キッチンとダイニングの距離が近くなっています。
そのため、以前よりも「目につく」ことが多くなった食器棚においても、デザインやカラーにこだわったアイテムが増えています。

明るくて清潔感のある白やナチュラルスタイルに合うウッドタイプ以外にも特に最近ではダイニングのトレンドであるセラミックテーブルにあわせて、セラミック調や石目調の食器棚の人気が高まっています。

ダイニングにも置きやすいウッドタイプ

モダンでスタイリッシュなセラミック調や石目調

カラーオーダー可能なセミオーダータイプ

現在では既製品であってもさまざまなニーズに合わせてバリエーションが増えている上、カラーや仕様などの自由度の高い「セミオーダー」と呼ばれるモデルも多く販売されており、フルオーダーの造り付けやマンションオプションに比べて費用が抑えられるため、人気となっています。
店頭ならびにリモートインテリア相談ではオンラインサイトに掲載していないアイテムや、サイズ、カラーオーダーに関するご相談を承っております。お気軽にご活用ください。

ブランドの特徴を確認する

「食器棚 ブランド おすすめ」などと検索すると、多くのメーカーが食器棚を販売していることがわかると思います。各メーカーさまざまな特徴の食器棚を発売していますが、買い替える機会が少ない分、安心安全で長く使える商品を選びたいですよね。こちらでは指名買いが多く「セミオーダー食器棚」の2大メーカーとして人気が高い「綾野製作所」と「パモウナ」それぞれの特徴について簡単にご紹介します。

綾野製作所

機能性抜群の食器棚・キッチンキャビネットやテレビボード・壁面収納で居心地の良い空間を提案する収納家具メーカー「綾野製作所」。
お客様のご希望に合わせパーツを組み合わせて作ることのできる食器棚や壁面収納が人気で幅や高さも細かくオーダーが可能です。

綾野製作所ブランドページはこちら

特徴

  • 水蒸気と臭いから守る「モイス」
    カビなどの温床になる、炊飯器やポットなどからでる水蒸気をすばやく吸収・放出するモイス。調湿機能だけでなく、嫌な臭いも消臭してくれます。
  • 最高峰の引出しシステム
    世界中で高く評価されているドイツ老舗メーカー・ヘティヒ社の引出しを採用。前板を簡単に外せるのでお手入れもしやすいです。

下記公式YouTubeでは綾野製作所の「OPUS(オーパス)※」をご紹介しています。
※オンライン非掲載商品(ご用命の際はお問い合わせフォームよりお問い合わせください)

【収納術】お片付けのプロに聞く!食器棚収納のコツとは?【コラボ動画】

パモウナ

キッチンの食器棚をはじめ、テレビボードや壁面収納などのリビング家具まで、機能的でシンプルなデザインの国産家具メーカー「パモウナ」。
家具メーカーとしては珍しく自社で試験機を所有し、品質や耐久性をこだわり抜いた、上質な家具をお届けしています。

パモウナブランドページはこちら

特徴

  • ダイヤモンドハイグロス
    これまでに類のない平滑性と透明度の高い光沢感を実現した素材。「耐水性」「対汚性」「耐摩擦性」にも優れ、日常生活で発生しがちな傷に強く、汚れも簡単に拭き取れます。
  • ワイドビュー設計
    従来の引き戸は、指を挟むことを防ぐため、扉が仕切り板のかなり手前で止まっていました。そのため、隠れた部分の食器の出し入れが困難な状態になってしまっていました。そこで、安全性に配慮しつつも、扉が仕切り板付近まで開くように。全ての食器が見やすく、出し入れも簡単に行えるようになりました。

ぴったりの食器棚で暮らしを整えませんか

一言で食器棚(カップボード)といっても種類が豊富で、選び方のポイントはたくさん。 ご自宅や使い方にあった食器棚は、確実に、毎日の暮らしを快適に、過ごしやすくします。 この記事がお引越しや新築、リフォームなどで食器棚を検討する際のお役に立てたら幸いです。
尚、大塚家具の各ショールームでは無料のインテリア相談を行っています。 家電取り扱い店では家電を並べてみることもできますし、また、最新のキッチン家電を合わせてご購入いただけます。
遠方のお客様やご来店が難しい場合は、LINEなどを使用したリモートインテリア相談もありますのでお気軽にご活用ください。
▶大塚家具公式WEBサイト
▶オンラインショップ「食器棚」一覧

インテリアのはなし

インテリアのはなし編集部

大塚家具のインテリアのはなし編集部では、家具の選び方やレイアウトのコツ、お手入れ方法などインテリアについてのお役立ち情報をお届けしています。

Recommended/おすすめ記事

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

インテリアのはなしの最新の話題をお届けします。