
スツール「202-R」籐/ナチュラル艶消し ブナ材【受注生産品】
タグ:
商品詳細
大塚家具オリジナル商品
サイズ(単位:mm)
幅450×奥行360×高さ450
※受注生産品の為、納期約25日でございます。なお、ご注文確定後の変更・キャンセルは承ることができませんので、ご了承ください。
※本商品同士のみスタッキングが可能です。スツール202の別仕様の張座(布・革・ソフトレザー張り)とは幅が異なるためスタッキングできません。

1958年に発表された「スツール202」は、生産数125万台を超えるベストセラー商品です。日本デザイン界のパイオニアの1人、剣持勇がデザインした、シンプルな美しさと機能性を兼ね備えた名作。

2013年にはグッドデザイン・ロングライフデザイン賞を受賞しました。

1963〜1987年まで生産・販売されていた籐編み仕様を、生産開始60周年記念モデルとして2018年に復刻。繊細で美しい籐編みの座面は上品な印象です。

デザインの主役である美しい曲線は曲木の技法によるものです。日本唯一の曲木専門工房「秋田木工」の職人によって作り続けられています。

片手で楽に持ち上げることができる軽量モデルで、持ち運びも簡単です。軽量ながら、座面はしっかりと広く、安定感のある座り心地です。

座面の籐編みは繊細な美しさで目を楽しませてくれるとともに、身体にフィットするやさしい座り心地を実現します。使わない時はスタッキングすることができ、収納のしやすさも魅力です。

座面籐編み仕様を生産していた当時の、秋田木工ブランドロゴシールを合わせて復刻。
秋田木工

100年以上の歴史を持ち、曲木家具をつくり続ける日本唯一の曲木専門工房「秋田木工」

圧力を受けて変形すると元に戻らない、木の性質を利用した曲木加工。100℃近くなる蒸気で蒸し、水分を含ませた木材を鉄型に合わせて曲げていきます。

木材には木目や節、曲がって育ったものなど、ひとつひとつの個性があります。その個性を活かし、鉄型と木目が平行になるよう全身を使いながらの作業です。

「研磨」や「仕上げ」も複雑な曲線をより美しく、手触りよく仕上げる為、職人の経験と手先の感覚によって丁寧に施されます。
積み重ねた伝統を守り、熟練した職人達の手によって生み出された曲木家具は、 時代を超えて愛されています。
スペック情報大塚家具オリジナル商品
サイズ(単位:mm)
幅450×奥行360×高さ450
※本商品同士のみスタッキングが可能です。
※スツール202の別仕様の張座(布・革・ソフトレザー張り)とは幅が異なるためスタッキングでません。
材質
ブナ材
塗装
ウレタン塗装
低ホルムアルデヒド仕様
塗料/F ☆☆☆☆ ・接着剤/F ☆☆☆☆
製造国
日本
カラーオーダー
本革やラムース生地など張地の特注を承っております。カラーサンプル一覧ページよりご希望の張地をお選びいただけます。※張地により納期・価格が異なります。詳しい納期・価格・ご注文方法に関しましては恐れ入りますがお問い合わせください。
関連する商品はこちら
秋田木工 スツール「No.202」ブナ材ダークブラウン色 PVCベージュ
「スツール202-H」PVCBE/WNブナ
スツール「No.202-H」PVCベージュ
匠工芸 「アニマルスツール3」 バンビ SSサイズ【受注生産品】
※表示の価格は、2021年1月6日現在の税込価格です。
※掲載商品の価格、仕様等を変更、または中止する場合がございますのでご了承ください。
※ショールームによって、掲載商品が展示されていない場合がございます。
※商品の色や風合いは、コンピュータディスプレイの性質上、実際とは異なって見える場合がございます。